おそらく経理実務を受注して、その実務をベースによりそのAIエージェントの利活用や開発をしていき、ほぼ人が不要なBPOを目指すという戦略なのかなと思いました。
派遣登録する方は、高単価、自由に働けるという甘い誘惑で登録し一生懸命働くと、結局それが自分の仕事をAIに奪われることへの手助けになるという何とも言えない皮肉構造だなと思いました。
https://staffing.tokium.jp/client/
- 2025.06.22
- AI
AI会計BPO:経理AIエージェントを発表したTOKIUMが新たに経理の人材派遣事業を開始
- 2025.11.20 AI Google:Gemini 3が、回答形式を自ら選び、エージェント機能も備えて登場。
- 2025.11.20 AI 会計ソフト:KYCコンサルがfreeeと連携し、会計データと反社チェックが一体化。取引先情報を自動で連携し、ボタン一つでスクリーニングや法務連携も可能に。
- 2025.11.20 AI AI日本: サカナAI、企業価値4000億円に 未上場で国内最高評価
- 2025.11.20 AI AI活用事例: キリンHDが導入した「AI役員」が忖度なしの意見を提案、キリンHDの会議改革
- 2025.11.20 AI 4大AIモデルプロバイダー: マイクロソフトとエヌビディア、AI新興のアンソロピックに総額2兆円超の大型投資
